誹謗中傷を弁護士に相談する際の注意点とは?
ネット上で何かしらトラブルが起こってしまうといろいろと面倒な事態になることもあります。
特に誹謗中傷などの被害では、個人、企業など対象によって違いはあってもさまざまな影響がでてしまうため、個人の場合には日常生活や仕事などにもいろいろと問題が生じてしまうケースもでてきます。
企業の場合には、企業イメージのダウンや売り上げなどにも影響を及ぼすことにもなるため、きちんと対策をすることも必要です。
対策をする場合に弁護士に頼るという場合には、注意点もあるためチェックしておきましょう。
相談するならばネットに詳しい専門家を選ぶ
ネットで誹謗中傷を受けてしまうケースでは、自力で対処するというのはなかなか難しいものがある点から、弁護士など専門家を頼るという方法が有効です。
法律に詳しい方が対処してくれるため、安心して依頼することができるでしょう。
ただし、注意点として専門家だからといっても誰でもいいというわけにはいきません。基本的にネット関係に詳しい専門家を選ぶということが大切です。
専門家といってもそれぞれ得意なジャンルなどに違いがあります。ネット関係のトラブルを中心に活躍している方なら、その手のトラブルに関しての対策なども経験が豊富という点に期待がもてます。
ネット上でのトラブルなどを解決するために、あまり時間をかけてしまうと情報などの拡散により収拾をつけるために手間取ってしまうケースもでてきます。
スムーズな解決を望むならばできるだけ短期間で解決できるように依頼する場合でもネットに詳しい方を選ぶということが大切です。
相談する場合にわかりやすく教えてくれる
弁護士に依頼したい場合に、どのような対策ができるのか相談するということがまず大切です。
ただし、ネット上のトラブルなどに詳しくない人が相談するという場合には、弁護士が専門的な用語で説明するなどして、依頼する側としてもいまいち理解しにくいという点から注意も必要です。
素人相手に専門用語を多用し、きちんとした説明をしてくれないというのは、わかりにくくいまいち信用に欠ける人物とみてしまいます。
その点からも、相談をする際の注意点の一つとして専門用語をあまり多用しないか、多用してもきちんとわかりやすく説明できるかどうかという点をチェックして判断してみることも必要です。
その他にもチェックするポイントは?
弁護士に相談した際に、他にチェックするポイントとしてこちら側の話をしっかりと聞いてくれるかという点も重要です。
適当に話を流して聞いている、親身になって話を聞いてくれないというのではいい加減な人物である可能性が高いので、こちらの話をきちんと聞いてくれているかどうかという点もしっかりとチェックしましょう。
また、費用的な面でも内訳や金額的なことをきちんと提示してくれるかどうかなども重要です。
費用的な相場などはありますが、明確にそれを示してくれなければ、どの程度の金額を要求されるのかわからず、そのまま依頼をしてしまうと不安も残ります。
そのような点からも、費用に関しての内訳、金額を示すかどうかなども判断材料になります。
それ以外にもあまりにも調子のいい主張をしてくる場合には、少し警戒したほうがいいでしょう。
弁護をされたからといって確実に勝てるとは限らないものもありますが、「確実」、「絶対」などの言葉を使い誇張した表現を多用する場合には、少し人間的な面で警戒をしたほうがいい傾向もあります。
弁護士に相談する場合には、いろいろとチェックするポイントがあります。
一番重要なのは、相手との相性です。相談をしてみて相談しやすい、いいイメージが持てる、信頼できる相手と判断できるなら依頼してみるといいでしょう。
誹謗中傷・風評被害対策におすすめな法律事務所10選!
イメージ | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() | 6![]() | 7![]() | 8![]() | 9![]() | 10![]() |
会社名 | 弁護士法人アークレスト法律事務所 | 虎ノ門法律特許事務所 | 小屋敷総合法律事務所 | 東京双葉法律事務所 | アーネスト法律事務所 | 大本総合法律事務所 | モノリス法律事務所 | 律事務所アルシエン | 戸田総合法律事務所 | サイバーアーツ法律事務所 |
業務領域 | IT・ネット上の誹謗中傷・風評被害対策に特化 | 誹謗中傷対策から離婚問題・債務整理まで幅広く対応 | IT・ネット上の誹謗中傷・風評被害対策に特化 | 誹謗中傷対策から離婚問題・債務整理まで幅広く対応 | 誹謗中傷対策から不動産・相続問題・労働問題まで幅広く対応 | トップリーガルサービスを全国へ | 元ITエンジニアが代表弁護士を務める事務所 | 顧問契約・出版実績多数あり | 誹謗中傷トラブルのエキスパート弁護士が在籍 | IT・インターネット関連事件専門の弁護士事務所 |
詳細リンク | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく |