誹謗中傷された後の和解までの流れ
インターネットの書き込みは匿名でもできるため、本名では書けない誹謗中傷などを書いている人もいるでしょう。このような場合には、弁護士を利用して慰謝料請求などを求めることも可能になります。慰謝料請求をする場合には、途中で和解をすることが多いです。
そこで和解に至るまでにはいったいどのような流れがあるか知っておきましょう。
まずは掲示板の管理人に削除してもらう
自分の名前などがインターネットに出ており、その内容が誹謗中傷だったとしたらそのまま放置しておくわけにはいきません。少なくとも、社会に出ている人ならば自分のイメージダウンに繋がってしまいます。特にある程度自分が有名な人間だとしたら、確実にイメージが悪くなります。インターネットの情報は、いつだれがどこで見ているがわからないからです。
この場合には、まずその掲示板などの管理人に連絡を取るようにしましょう。たいていの掲示板には連絡フォームが設けられています。そこに連絡をして、どの書き込みを削除してほしいか説明をしましょう。
そのとき、自分の名前を使って誹謗中傷されている旨を述べることが重要です。多くの場合、管理人がそれを見たら削除してくれるはずです。ただ中には、一切削除をしてくれないような人もいるかもしれません。たまたまそのメールを見ていないだけならば問題ありませんが、数日経過しても一切反応がない場合には意図的に削除していないとも取れます。
もし、数日が経過しても削除してくれない場合には、弁護士を依頼しましょう。最近は、インターネットの問題なども増えてきているため専門の弁護士もいます。その人にお願いをすれば、まず解決の一歩を踏み出すことができます。
相手に対して損害賠償請求をする
掲示版の管理人ならば、その掲示板についてよく理解していますが、だからといって書き込みをした人の名前や住所がわかるわけではありません。仮に自らが書いたのでないかぎりは、犯人を見つけることができないのです。この場合、泣き寝入りをするしかないのかといえば実際はそのようなことはなくしっかりとした対応策があります。
それは、弁護士にお願いをして書き込みをした人間の特定をしてもらうことです。普通ならば、IPなどから住所などがわかりませんが、最近は専門家ならばどこの場所から書き込みがされたかなどがわかるようになっています。これを明確に調べていくと、いつどこでだれが書き込みをしたのかがわかってきます。
実際にこのような問題が解決した例はたくさんあります。相手を見つけた場合には、そこで損害賠償請求をする方法があります。損害賠償請求は、一定の基準に基づいて定められていますが、このとき相手も素直に応じず抵抗する可能性があります。
相手も弁護士を立ててくるなどすれば、一筋縄ではいかないことになるでしょう。ただ、確実にその人の書き込みだとわかれば、いくら弁護士をつけていたとしても相手方が負ける可能性が高いです。
最終的には和解をおこなうのが一番ラク
弁護士をつけている場合には、相手に対して傷害賠償請求をします。ですが、相手としても支払いをしたくないため抵抗してくる可能性があります。
普通は、裁判まで行きそうな感じがしますが、実際にはそこまで行くことはありません。なぜなら多くの場合は和解をしてしまうからです。結果的に、請求金額の全額は難しいにしても、何割かは獲得することができます。
インターネット上の掲示板などの書き込みで、誹謗中傷の書き込みがあった場合、弁護士などにお願いをして削除してもらうことが必要です。そして、相手を見つけ出して損害賠償請求をする方法が考えられるでしょう。
この場合には、相手方は抵抗してきますのですぐに決着をつけることはできません。裁判に持ち込む方法もありますが、金銭的な負担が大きくなるため、たいてい裁判をおこなう場合の段階で和解をすることになります。これにより、全額の請求は難しくても確実にお金を手に入れることは可能です。
誹謗中傷・風評被害対策におすすめな法律事務所10選!
イメージ | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() | 6![]() | 7![]() | 8![]() | 9![]() |
会社名 | 弁護士法人アークレスト法律事務所 | 虎ノ門法律特許事務所 | 小屋敷総合法律事務所 | アーネスト法律事務所 | 東京双葉法律事務所 | 律事務所アルシエン | 大本総合法律事務所 | サイバーアーツ法律事務所 | 戸田総合法律事務所 |
業務領域 | IT・ネット上の誹謗中傷・風評被害対策に特化 | 誹謗中傷対策から離婚問題・債務整理まで幅広く対応 | IT・ネット上の誹謗中傷・風評被害対策に特化 | 誹謗中傷対策から不動産・相続問題・労働問題まで幅広く対応 | 誹謗中傷対策から離婚問題・債務整理まで幅広く対応 | 顧問契約・出版実績多数あり | トップリーガルサービスを全国へ | IT・インターネット関連事件専門の弁護士事務所 | 誹謗中傷トラブルのエキスパート弁護士が在籍 |
詳細リンク | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく |